事前知識ゼロで注文住宅に挑む

住友林業で注文住宅を建てました。家づくりの事前勉強もせずに家を建てた記録です。

事前知識ゼロで注文住宅に挑む

カップボード変更で悩みは深まる

f:id:pertamahouse:20210809134059p:plain

以前100万円のコストカットに追加してコストカットできそうなアイテムの一つに挙げていたアイテムが、住友林業クレスト製のカップボードでした。 

pertamahouse.hatenablog.jp

この記事の後、設計さんにメールを送り、カップボードの提案を住友林業クレストからトクラスのものに変更してもらっております。

カップボード変更のコストカット効果

その時にはクレストで見積もって戴いていたものと同等のスペックでトクラスのものに変更をお願いしますと言いました。

結果、このような図面が出てきました。

f:id:pertamahouse:20200613195256j:plain

幅2,700mm、クレスト製と同様にカウンター下空間アリ+家電収納付きでハイカウンター仕様となっています。

高さも2,350mmあるので収納ボリュームはほぼ変わりません。

気になるお値段ですが、クレスト製と比べて10万円近く下がりました。

ハイカウンター・ローカウンター

上の図面をマジマジと見ながら思ったのです。

カウンターの高さ1,025mmって高すぎるのではないか?と。

試しに今の家で使っているニトリのカップボードにメジャーを当てて高さを確認しました。

f:id:pertamahouse:20200613201557j:plain

(全く片付けていないまま撮ってます。。。)

ちょっとメジャーが斜めになってますが、大きくズレてはいません。

結論、今のカップボードと比べるとすごく高さが異なります。

この高さでレンジなどを使うのは、背の低い我々夫婦には厳しいと感じました。

トクラスの場合、家電収納が付いているのはハイカウンタータイプのみです。

ローカウンターの場合、カウンター上に家電をズラズラと並べる必要があります。

しかし、今のカウンターの広さから80%広がります。

キッチン側の収納能力も35%以上広くなります。

きっと大丈夫、設置予定の家電の横幅全部足しても1,800mmには届かないし。

ローカウンターのメリット

ローカウンターにすることでキッチンの高さとカップボードの高さがともに850mmでイコールになるので作業性はハイカウンターよりも期待できそうです。

更に、改めて間取りを見直したり使い勝手を考えた上で3点変更の依頼を出しました。

  1. トールとカウンターの配置を逆転
  2. 吊り戸棚をやめる
  3. トール収納を引き戸ストッカーに変更

かくして品番とイラストを設計さんにメール、変更のお願いをしました。

そして出てきたのが、この図面です。

f:id:pertamahouse:20200613205252j:plain

うん、スッキリしたね。

ってトールの上の部分もスッキリしてる??高さが1,850mmしかないやん。

カタログを見ると引き戸ストッカーの高さは2,350mmです。

別の商品と間違えてる?

改めて下の画像と共に2,350mmの商品ですよ〜とメールをしました。

f:id:pertamahouse:20200613205735p:plain

頼む、これで伝わってくれ、こんなものでガヤガヤやりたくない、という思いを込めて送りましたが、多分これに対する返事は次回打ち合わせの際かな。

カップボード裏のアクセントクロス

上の写真を見て新たに気づきました。

カップボードの吊戸棚を削除したことで、カップボードの後ろにドドーンと壁が現れました。

これが普通の白い壁だったら少し味気ないかもと思い始めました。

窓のひとつでもあれば採光や風通しの面でも良いし、のっぺりとした広く白い壁の印象も和らぎます。

しかし、基本的な図面は上がっておりもはや窓を付け足すには遅いですし、窓を付けても西側なので西日がきつくなるのも問題です。

では、キッチンにエコカラット付けるか?

無理、面積が広いので高くなること容易に想像がつきます。

となると、次の選択肢はアクセントクロスになります。

面積も広いので柄の大きなクロスが映えそうです。

他の部屋で泣く泣くボツにしたアクセントクロスから選びました。

これを次回打ち合わせの際にインテリアコーディネーターさんに伝えることにします。

インテリアシミュレーターなどで確認しているわけではないのでわかりませんけど、きっと良いアクセントとなる柄でしょうね。

事前知識ゼロで注文住宅に挑む All Rights Reserved. | プライバシーポリシーお問い合わせ