家づくりが予算オーバーに陥った時、まず取り掛かるのは過剰なオプションを削ることです。断腸の思いで削ったオプションですが、入居後に削って後悔していない?ちょっとだけ後悔しているものも有るし、後悔していないものも有ります。入居後の今だからでき…
住友林業の家に住んでから鉄骨アパート時代にしょっちゅう途切れていたWiFiの電波が途切れなくなりました。何が変わったのでしょうか。
住友林業のドアーや窓について、我が家が採用しているものを中心にまとめました。ハイウォール建具など高級感を感じられる建具を実例写真とともにご紹介します。
家の良し悪しはエアコンの台数でははかれません。家族の生活スタイルや間取りによって必要な台数は変わってくるためです。注文住宅では自分たちの生活スタイルに沿ったエアコンの配置を自由に行うことが出来ます。
明かりや音が漏れにくく、外部に在宅中を悟られにくい家は防犯面では強いのでしょうか?近所からはどの様に思われているのでしょうか?
新居で新たに買った家電、ホットサンドメーカーで作ったサンドウィッチが絶品の美味しさでした。ハムとチーズだけでこれほど美味しくなるなんて、罪な味です。
水道検針票が入っていましたが、そこに書かれていた内容に驚きました。通常みない表記が入っています。
我が家が地震に強い家づくりをするために心がけたこと。耐震等級3を取るだけではなく、その上に安心を積み重ねることが、強い家づくりだと考えます。
外構工事後の外観をお披露目しています。
お気に入りのシェードですが、エアコンの位置が悪い為、一転して後悔ポイントになりました。