事前知識ゼロで注文住宅に挑む

住友林業で注文住宅を建てました。家づくりの事前勉強もせずに家を建てた記録です。

事前知識ゼロで注文住宅に挑む

入居後のメンテナンス

年末年始で不在時、エネファームの凍結防止するには

年末年始に長期間家を空ける時エネファーム給湯器の設定をどうするべきかメーカーに確認しました。寒波によりエネファーム内の水が凍結してしまわないようにしっかり対策してお出かけしましょう。

営業マンは教えてくれない、建ってからかかるコスト

契約する段階や着工合意をする段階で、契約内容につき営業マンから説明してもらえますが、しっかり読んでいないと家が建った後から想定外のメンテナンスコストがかかることとなります。我が家が実際に驚いた項目につき御紹介致します。

住友林業の吸気口フィルターは楽天やAmazonで安く買えるのか?

毎年発生する家のメンテナンスは24時間換気の吸気口フィルター交換です。今回、フィルターを正規ルートよりも割安に買う方法はないのか探ってみました。

住友林業のアフターサービスと他社の比較

アフターサービス体制、コンタクト先について住友林業施主、他ハウスメーカー施主の意見を聞いてみました。

開き戸と干渉するコンセントの解決法

まさか、引渡しからしばらく経ってこのような問題に当たるとは思っていませんでしたが、ネタのようなベタな問題が発生しました。 発生した問題 解決法 原因と考えられる予防策 発生した問題 ことに気づいたのは3ヶ月点検よりも前、年明け早々のことでした。 …

新築から5か月間無防備なままの水回りの実態と対処

住友林業で建てた新居に入居してから5か月、お風呂や洗面所、トイレなど水回りの掃除をまじめに行いました。お掃除好きさん必須アイテムのひとつウタマロクリーナーを使って掃除前後を比較しました。

我が家の3ヶ月目点検で確認した事、指摘事項

2020年に住友林業で建てた夫婦2人暮らしの総2階建て住宅で認定長期優良住宅の3か月点検を行いました。点検にかかった時間、気づいた点などを記載しています。

挽板の床を削って貼り替えるスゴ技!

挽板のフローリングに大きな傷がついてしまった為、補修を依頼しました。通常のパテ補修ではなく、床板を大きく削り、表面の板を貼りかえる作業です。作業工程の写真レポートをお届けします。

3か月点検とアレの補修の日程が決まりました

引渡し後4か月が経とうとしていましたが、3か月点検の日程がようやく決まりました。また、引越しの際に傷つけられた傷の無償補修も無事に行われることとなりました。床補修はパテ埋めではない特殊な工法を取って戴けるとのことです。

3か月点検の話が無いから生産さんを呼んだ

新築後3か月が経ってメンテナンスしてほしい点があったのに、ハウスメーカーから3か月点検の連絡が一向に来ませんでした。このまま3か月点検が無くなると困るので、生産さん(現場監督)にメールで壁紙が割れていたり破れている点など気になる点を伝えると、…

事前知識ゼロで注文住宅に挑む All Rights Reserved. | プライバシーポリシーお問い合わせ